花粉症 記憶 アトピー SARS 高脂血症 耳鳴り 老化 骨粗鬆症 風邪  ストレス 水虫 肥満 カビ情報 痴呆 睡眠 とびひ 大豆イソフラボン 月曜病 冷え対策 冬のスキンケア 健康な目 腸から元気に アトピー性皮膚炎 におい 不眠 口内炎 排尿のトラブル インフルエンザ めまい 花粉症 メタボリックシンドローム

健 康 情 報

ストレスと胃

私たちは、様々なストレスにさらされながら生活していますが、このストレスにより悪 影響を受ける臓器のひとつに胃腸があります。
特に胃は精神的なストレスの影響を強く受けやすく、「胃がキリキリ痛む」「腹が立つ」といった経験をされる方も多いのではないでしょうか。

胃潰瘍とは

胃から分泌される胃液には、胃酸やペプシンとよばれる消化酵素などが含まれ、その強い消化カで食物を消化してくれます。一方、私たちの胃は、胃液により自分自身が消化されないように、胃の表面にある粘膜から粘液を分泌して、身を守っています。しかし、色々な要因によってこの粘膜が障害をうけて抵抗力が低下すると、胃液が自分自身を溶かしてしまい、胃に穴のようなへこみや傷ができるのが胃潰瘍です。
症状としては、みぞおち辺りにかけての胃の痛み、胸焼けやゲップ、吐き気などを感じたり、ひどい場合には、血をはいたり、コールタールのような黒い便が出ることもあります。

原因

古くから知られている胃潰瘍ですが、近年になってその発症の原因がかなり詳しく分かってきました。
胃の健康には、粘膜を守ってくれる「防御因子」と、それを障害する「攻撃因子」のバランスが保たれていることが大切ですが、「攻撃因子」のひとつとして「ピロリ菌」がかなりの悪さをしていることが分かってきました。

ピロリ菌って何?

日本でピロリ菌に感染している人は約5000万人と推定されています が、ピロリ菌に感染した人すべてが胃潰瘍になるわけではありません。 胃潰瘍が起こるメカニズムで、もうひとつ忘れてはならない要因は、 「防御因子」と「攻撃因子」のバランスを保つ自律神経(交感神経と副 交感神経)の働きです。ストレスは、この自律神経に悪影響を及ぼし てバランスを崩し、潰瘍をできやすくします。ストレスにより交感神経が 興奮すると、胃の粘膜の血流が低下し、抵抗力が下がります。加え て、白血球の一種が増加するため、活性酸素の発生も増え、胃の粘 膜を傷つけるといわれています。また、自律神経が乱れると、副交感 神経も刺激され、胃酸の分泌を増やすこともあるようです。胃粘膜の 防御機能が低下した状態で、胃酸の攻撃を受けることになるため、さ らに胃の痛みや胃潰瘍へとつながりやすくなります。

胃潰瘍の予防法

ピロリ菌が胃潰瘍の原因の1つであることは間違い ないようですが、普段の生活ではストレスを上手く解消し、自律神経のバ ランスを健康に保つことが大切です。ゆっくりお風呂に入る、好きな音楽 を聴く、ウォーキングなど体を動かすこともお勧めです。冗談を言い合っ たり、コメディ映画を見るなど、毎日笑う習慣をつけると自律神経のバラン スだけでなく、免疫力を上げるという研究報告もあります。
その他では、タバコやアルコール、暴飲暴食は胃に負担をかけ、悪影響をおよぼしますし、お薬、特に痛み止めの中には、胃の粘膜を傷つけるものがあります。

HOMEに戻る